Are you creative?
“Are you creative?”と聞かれたとき、あなたはどう答えますか。恐らく9割以上の人は”No”と答えるでしょう。今回は私が最近、非常に興味を持っている分野であるCreativityについて書きたいと思います。
きっかけは昨年、ある会社の社内研修で新規事業のアイディアを社員から引き出すセッションを行って欲しいといわれ、引き受けたことでした。「お前はそんなことまでやっているのか。専門は一体何なんだ。」と笑われてしまいそうですが、広い意味での「グローバル人材教育」と答えています(笑)。その新規の事業アイディアを引き出す研修は今流行のマインドマップを使って行い、突拍子もないような面白いアイディアがいくつも出てきて私にとっても非常に楽しいセッションではありましたが、この体験を通して、今後の成長戦略に困っている企業の実態を肌で感じました。同時に個人として「もっともっとアイディアがいっぱい出てくるように仕切れたのではないか」「日本人独自のCreativityを最大限に引き出す方法はないか」について深く考えるようになりました。
「A Whole New Mind(翻訳:ハイ・コンセプト 新しいことを考え出す人の時代)、Daniel Pink著・大前研一訳」によると前回の記事、「グローバル化を考える」で書きましたアメリカでサービスの国外アウトソーシング化が起こっていく過程で、知的労働者の価値がどんどん下がっていき、代わりにCreativeな人材に対する需要が急速に高まっていったことが記されています。1993年大手コンサル会社のマッキンゼーのコンサルタントの内60%以上はMBA(経営学修士)を持っていたが、10年もしないうちにその比率が40%程度に下がっていった。今では競争率が10倍前後のハーバードビジネススクールに対し、UCLAのMaster of Fine Arts(美術学修士号)の競争率が30倍を超え、MFAがMBAに取って代わる時代となったと主張しています。
そういえば今日の日経新聞にも「日本は追いつけ資本主義は得意だが、未知の場面が来ると戸惑ってしまう」と書いてありましたね。「より安く、より効率的に」からのパラダイムシフトが起きている中、今後の鍵になってきているスキルの一つは間違いなくCreativityであると思います。ここ1年に渡り、多くのCreativityの研究書などを読んだり、Creativityの権威といわれている人達の話を聞いてきました。でも大部分が欧米人の研究で、「日本人による日本人のCreativityをどう引き出すのか」の研究はあまり見ません(もしどなたか知っていたら教えてください)。今後このブログを通してCreativityについても考えていきたいと思います。
Google+
5
5
comments