セミナー@DHC
日曜日にDHCさん主催で「欧米流コミュニケーションを学ぶ」というセミナーを行いました。そう、あの化粧品販売のDHCさんですが、元は翻訳会社で、Daigaku Honyaku Centerの頭文字をとってDHCにされたという事実は意外と知られていません(笑)。いまでもDHCの文化事業部は翻訳者養成(通信教育+セミナー)ではとても有名です。6年位前に一緒に仕事をした関係で今回セミナーをやることになりました。
今回も伝えたいメッセージを「英語力≠コミュニケーション力」の一点に絞り、セミナー構想を練りました。ただ今回は私がいつもやっているセミナーとは大分様相が異なります。いつもは8名限定で、事前課題を与え、より密なDiscussion形式でみっちり3時間かけて身近な問題解決を行い、「英語力≠コミュニケーション力」を体感していただく方式をとっていましたが、今回は人数が20名を超え、しかも事前課題は出さず、2時間と時間も短い。そんな中でどのように伝えていくか、前日ギリギリまで悩みました。その為、e-mailがほとんど放置状態となってしまい、多くの方にご迷惑をおかけしました。ごめんなさい。。。
セミナー設計をよりチャレンジングにしたのが、セミナーのタイトル「欧米流コミュニケーション術を学ぶ」の前に、「中学英語でもこれだけできる!」というフレーズが入れられたこと。これがないとレベルが高いセミナーという印象を与える為、人が集まらないだろうと。このフレーズを入れてしまった為にどのような層がくるか全く読めなく、これが最後まで悩んだ一番の要因となりました。
そういった制約の中、いかにシンプルにメッセージを伝えていくか。今後、50名でも100名でも伝えきれるセミナーを作っていくためにも、とても良い挑戦となりました。
冒頭で「どこを目標に英語を学んでいるのか。」を聞いたところ、
- 仕事で使う・今後使って仕事をしたいが3割
- 海外旅行でより現地の人とよりコミュニケーションを取りたいが5割
- その他2割
と目標はばらばらでしたが、外国人とより深くコミュニケーションが出来るようになりたいという目標は一致していました。
さて実際のセミナーですが、
- 冒頭でセミナーの目標・学んでいただきたいことは「英語力≠コミュニケーション力」を感じ取ることの一点のみであること。そしてまず
- 先日記事で紹介しましたActive ListeningとPassive Listeningの2種類の実際の会話をテープで聞かせ、その後その会話のScriptを配ることにより耳と目で違いを体感させ、
- ペアを組んでもらい、片方に簡単なストーリーを配り、相手に英語で説明させる。相手はActive Listeningにより話を理解するActivityを行う
- 聞き手一人を指し、どんな話を聞いたのか、今度は私がActive Listeningによりそれを聞き出す例を見せ
- 最後にストーリーを使って全員でDiscussionを行う
という形式で行いました。正直Discussionの時間はあまり残らないだろうと思っていましたが、1~4を1時間15分で終えてしまい、たっぷり45分Discussionを行うことができました。しかもDiscussionでは全員きちんと英語で発言をしていただき、「英語力≠コミュニケーション力」というメッセージと同時に我々が普段意識していない日本語によるコミュニケーション方法:
- 話の内容の理解より相手の気持ちを大切にする
- 相手の話は黙って聞く
- 考えはまとめてから話す
- 質問のある場合はまず自分で調べてから聞く
を認識していただき、このマインドセットで大部分の日本人は英語を使用している現実を感じ取っていただきました。そして英語を使用する際は英語のマインドセットを使わなければならず、これが日本語とは正反対のものである為、英語力以前にわれわれは戸惑ってしまうこともあわせて体感していただきました。
今回使った簡単なストーリーは以下の通りです。
1964年にニューヨークである殺人事件が起きました。ある若い女性がアパートが立ち並ぶ空き地で38人の目撃者に見守られながら殺されたという事件です。38人は女性が35分にわたって3回もナイフで刺されたのを見ていたにも係わらず、誰も警察に連絡しなかった。この事実を知った記者は「なんて社会は冷たくなったのだ」と嘆きました。
ワイドショーネタで日本語で言ってしまえばなんてことのない話ですが、英語で実際に伝えようとすると難しく感じます。これがコミュニケーションなんですよね。しかしどうしても伝えたいことがあればどんな英語力であれ、必ず伝えることができます。そしてコミュニケーションは双方向なので聞き手も話し手と同じくらい責任がある。日本語はPassive Listening手法で使用される言語ですので話し手が内容を伝えられたかどうかの責任を一手に引き受けているのと全く違います。だからこそActive Listeningが大事になり、その為、以下の表現集を聞き手に渡しておきました。
- What do you mean by “x?”
- Wait! Can you please go over that last point again?
- This is what I understand…. but I got lost from there. What am I missing?
- This is what I hear you saying…am I correct?
これを使いながら100%内容を理解できるように努めなければならないと何度も実演しました。そしてDiscussionでは
- 1964年のニューヨークではなく現在の東京でも同じ事件は起こりうるのか
- 本当に社会が冷たくなっただけが理由か
について考えました。「東京のOBACHANは冷たいが大阪のOBACHANだったら絶対助けたはずだ」と「オバちゃん」を”OBACHAN”とそのまま日本語で話していたツワモノもいらっしゃいました。これには私も大笑いしてしました。
今までは8名限定であったことと、ビジネスパーソンが中心だったので、全員私を見ていて大体誰が何を考えているか想像できるのですが、20名を超えると大分様相が異なります。目が合うと当てられてしまうと思ったのか、私とのEye contactをずっと避けていた人が6名程度(しっかりと数えていましたよ・笑)いました。これは初体験で少し戸惑いました。何か改善の余地がありそうです。
反省点として、前半に私の緊張が伝わったのか、少し参加者の雰囲気が硬かった事。あとはペアのActivity(ワイドショーネタ)は一つしか用意していなかった為、役割を交代は行えず、Active Speaking、Active Listeningの一方しか体験させられなかったこと。セミナー設計がギリギリまで固まらなかった為にスムーズに話せなかった箇所がいくつかあったこと。Discussion中、数名うまく意見を引き出してあげられなかったこと。最後にQ&Aの時間と取れなかったこと。改善の余地が沢山ありそうです。でも見えたものが非常に多く、次に向けて光が見えました。次回はもっと良いものが出来そうです。今回は全てビデオに撮りましたので後で一人反省会をやりたいと思います(笑)。
私のセミナーの前にカリスマ英会話講師の川本佐奈恵さんが「中学英語でもこれだけ出来る!やり直し英語」というセミナーを行い、大変和気藹々の雰囲気の中で行われていました。そんな中、しっかりと川本流英会話勉強法をしっかり伝えていたやり方が非常に参考になりました。本当に川本さんは天使のような女性で見ているだけで元気が出てしまうんですね。私もいつも元気付けられています。今後もう少し彼女とカリキュラムをすり合わせ、彼女のセッションで英語を勉強する楽しさ、勉強法を学ぶと同時に、Warm upをしてもらい、私のところでDiscussionを行うというお互いの良いところをうまく使いながらさらに良いものが作れないか考えてみたいです。彼女も今回のセミナーについてブログに書いたようです。是非ご覧ください。
Google+
6
6
comments