世界基準のCommunication Style
「中国人とビジネスをしているんだけど時々何を言っているのかさっぱり分からない。本当に参っちゃうよ。」
最近こういったことをいう欧米人が増えているように感じます。もちろん相手は中国人に限ったことではありません。
先日(11/29)の日経新聞での「主要7カ国(G7)の存在感が低下している。世界のGDPに占めるG7の割合は1980年代の50%超から2010年年以降は30%台半ばに落ち込む。変わって2014年には世界の新興国全体では世界GDPに占める割合が50%を超えるだろうと国際通貨基金(IMF)は予想している。」いう記事を読み、私の中でちょっとした気づきがありました。
英語の性質がここ数年で劇的に変わってきているのではないかと。
今まで「欧米流コミュニケーション術」とか「日本式コミュニケーション方法」などの言葉をよく使ってきましたが、この「欧米流」という表現がどうもいままでしっくりきていませんでした。本当は英語流コミュニケーション術という使い方をしたかったのですが、セミナーで「日本語は日本人独特のコミュニケーション方法で使用されるのと同様、英語は欧米人独特のコミュニケーション方法で使用される」と対比で説明したかったのであえて『欧米人』という言葉を使ってきましたが前出の2つの点が線となり、この説明の仕方がoutdated (時代遅れ)になっていたのではないかと感じ始めました。
英語が国際言語化する過程で、その性質が劇的に変わってきています。アメリカ・EU内の消費が世界を牽引していった時代では、英語を使う際、欧米人の価値観をしっかり理解し、コミュニケーションスタイルやマネージメントスタイルも欧米式に合わせてきていました。しかし、欧米の影響力が低下し、新興国の影響力益々強まる中での「英語という国際言語」を考えるとどうも違った流れが見えてきます。
今後は英語は「欧米流」ではなく、「世界基準」のコミュニケーション方法で使用されてくるようになります。知識、常識や価値観がバラバラの民族同士で英語という国際言語を使うとなると、非常に高いコミュニケーション力が必要になります。「それくらい分かってくれよ」ということが益々通じなくなっていくわけです。いかに裸でオープンなコミュニケーションスタイルを身につけられるか。いかにシンプルに正確に自分の考えを伝えられるか。これが今後は鍵になってくるように思えます。ベースが欧米基準から世界基準に変わっていく過程で欧米人も自分のコミュニケーション方法が国外では通用しなくなる現実を頻繁に体験するでしょう。
困ったことにこの「世界基準のコミュニケーション方法」は「日本式コミュニケーション方法」と正反対のスタイルを取ります。上司部下、先輩後輩の関係、敬語等、日本語という言語は非常にsophisticatedな言語であり、知識や常識も共有化されている世界でも珍しい国かもしれません(あくまでも私の感覚なので違ったら指摘してください)。一言ったら10を知るコミュニケーションスタイルを取り、あえて口に出して説明する必要がないことが多い為、いざ説明しなければならない時、どうやって説明したらいいか困ってしまう。さらに「話し相手を不快にさせてはならない」ことが「話の内容の理解する」ことよりも優先されるコミュニケーションスタイルとるため、空気をものすごく読んでしまう。日本式コミュニケーション方法は世界でもまれに見る高度なスタイルだと私は感じています。
日本人同士で日本語を使用する際はもちろんそれでいいとして、さらに国際化した英語を使用する際、このスタイルではコミュニケーションが図れません。新興国の影響力が強まる中、今後英語を母国語としない人とコミュニケーションを図る機会が益々増えていきます。どうしたら英語を日本式コミュニケーション方法で使用としている大部分の日本人に「世界基準のコミュニケーション方法」を身につけさせるか。どのように教えればよいのか。グローバル人材を育成していく上で今後この「世界基準のCommunication Style」がkey wordになってくると思います。
Google+
6
6
comments