何故沈黙(awkward silence)が出来てしまうのか?
最近弊社で行っているGlobal Communication Courseのカウンセリングをしていて、多くの方があることに勘違いをしていることに気付きました。それは「沈黙」に対する考え方です。
沈黙が出来る構図は大体同じ。【まずは何か聞かれる】→【思いついたことを言う】→【自分は話し終えたつもりが、相手が黙っている】→【焦る】→【自ら沈黙を破り、また話し出す】→【話している内に空回りし出す】
カウンセリング(先生側で録音された受講生のレッスン音声を一緒に聞きながら行います)中、「何故自ら沈黙を破り話し続けたのか?」と聞くと「話した内容がうまく伝わっていないと思ったから」と皆さん口を揃えて言う。
でもこれは違います。そもそも理解出来ていなかったら相手は”Wait! I don’t understand. What do you mean by **?”と必ず聞いてきます。相手が黙っていると言うことは、まだ話の続きがあると思っているからです。
日本人同士だったら阿吽の呼吸で話終えたことを無意識に察知出来ますが、外国人と話す場合、話し終えたことを意識的にシグナリングをしてあげないとそれが伝わりません。ではどうやって自分が話し終えたことをシグナリングしてあげるか。私は以下の2つをいつも提案しています。
1. 質問で返す。
2. 抑揚をつけて言い切る
1. 質問で返す
とにかく話し終えたらシンプルに
- Well, that’s what I think… How about you?
- Do you agree with me?
- What do you think?
- Am I making sense?
など言って、すぐに相手をengageする(抱き込む)。そして相手の考えも引き出し、それに乗っかり話を展開していく。
2. 抑揚をつけて言い切る
インド人の英語とまではいかないまでも我々日本人もあまり抑揚のない上にソフトなトーンで話しています。最後の言葉をビシッと滑舌良く言い切るだけで、話し終えたことは伝わります。
ただ、抑揚をつけて言い切ってしまってもいいのですが、基本的に意見を聞かれたら相手の意見も聞いてあげないと失礼にあたります。常に相手をengageする意識を持つ。一度にすべてを説明しようとせず、何か聞かれたらポジションを取り、簡単に1つ理由を説明して、相手の意見を聞く。当然相手もengageしてくるのでそれに乗っかって話せば良い。するとほとんど沈黙はなくなります。
相手が黙って聞いているのは「伝わっていない」のではなく「まだ先があると思っている」からです。だからきちんと自分が話し終えたことを相手に分かるようにシグナリングしてあげる。すると沈黙がなくなり、より円滑なコミュニケーションが図れるようになります。是非実践してみてくださいね。
Google+
3
3
comments