Global Communication力を上げる為の表現集
あまりこういった表現集みたいなものを作るのは好きではありませんが、Global Communication 力を上げるための表現集が欲しいとよくお願いされるので今年作りました。ちょっとでもお力になれるのであればうれしいです。Global Communicationスキルをつけるのは英語力よりはコミュニケーションの取り方を学ぶ感覚の方が近いと思います。
1. 止める為の表現
Wait! * Excuse me! * Bill (相手の名前をいう)! * ちょっと待って(日本語で言ってしまう)!
日本語は最後まで聞いて初めて「ああ、なるほど、そういうことを言いたかったんだ」とわかるように説明する言語だとすると、世界の共通したコミュニケーションツールに進化した英語は最後につながるような説明の仕方はしません。結論から入る以上、常に理解してしていなければならず「もう少し待てば内容が理解できるかも」と思った時点ですでに置いていかれています。だからまずはいつでも単語でも内容でもわからなくなった瞬間に止めて聞けるようにならなければいけません。手段は関係ありません。とにかく止まれば良い。
2. 単語が分からない時
まず直ぐに止めて
- Can you say that word again?
- I didn’t understand the last word you said.
- I didn’t understand one of the words you just used. Did you say **?
(そのまま聞こえた通りに疑問系で返す) 例えば”プロキュレミー”と聞こえたらそのまま”procureme?”と疑問系にして返すと聞き返す。
3. 話している内容がわからなくなった時
Clarificationをタイミング関係なくでも良いし、何度行っても構わない。逆に一生懸命説明しようとしている相手に対して、確認作業をしなければ失礼。長い説明の後ではなく、早い段階で確認出来る時
Can you say that again?
相手が少し深く説明に入った後に確認したい場合
- So you mean …?
- So you’re saying…?
この場合はCan you say that again?と聞くと聞くと、相手はどこから説明したら良いのか相手が困ってしまいます。またはじめから全て説明させるのは相手に対して失礼(←だったらもっと早い段階で止め、確認を取るべき)です。だから、少なくても自分がどう理解したか、例え勘違いしていても”So you mean ***?” と自分がどう捉えているのかを伝える(←後でMiscommunicationが解消されるので全く失礼ではない)。伝えながら相手が明らかに「違う!」という表情をしていたらすぐに説明をやめて
Ummm. I seem to have misunderstood you, didn’t I?
とengageすればして、相手は伝え始めた話をヒントにもう一度説明しますので、それに対して、確認作業していきながら理解していけば良い。
4. 相手の話すスピードが速すぎる時、声が小さすぎる時
まずは止めてから、
Can you speak slower? Can you speak up more?
これはどんなタイミングでいっても良いし、何度いっても構わない。2回目は失礼と感じる方が多いと思いますが、実は逆で、「私はあなたの話をちゃんと正確に理解しようとしているから聞いているのです」という事が伝わり相手は喜びます。相手も伝えることが目的ですから、こうしたことを何度もいってあげると相手を助けます。
5. 質問され、なんとなく聞かれた内容がわかるが考えが思いつかない時
So you’re asking me ***, right?
こういってまず質問を正確に理解したことを相手に伝えながら考える時間を作る。
Yes or No.
とにかくどちらかポジションを取る、Yes / Noで答えられる質問ではない場合もとりあえずポジションを直感的に取る。後で変えても全く構わないの。その場でポジションを取ることが大事。ポジションを取った後、その理由については考えがまとまっていなくても良い(余程以前深く考えたことでない限り、まとまっていない方が自然)。まとまっていない状態で理由を一つシンプルに言ってみる。ここでうまく説明できなく相手がうまく伝わっていないという表情をした場合、説明をすぐにやめて、
Am I answering your question? * Did I misunderstand your question?
と抱き込んで、相手に逆に自分の言いたいことを言わせる。違ってもそれをベースに説明できるのでこちらの方が遥かにInteractive出し、楽です。そして、なんとなく答えが伝わったと思ったら長く持ちすぎず(理由は2つも3つも要らない)
Do you agree with me? What do you think?
と相手の意見を聞き、すぐに抱き込む。相手に意見を聞かれている以上、自分だけ答えて終わりというのは極めて失礼です。相手はどう思っているのか、または最低でも自分の意見に対しどう思うのかを聞くのが礼儀だと考えてください。
5. 何かアイディアが思いついたが、うまく説明する自信がない時
Group decision making(英語によるMeeting)を行っている場合、考えを思いついたらすぐに言わないとタイミングを逃してしまいます。後で一度決まったことを蒸し返すのはルール違反です。だから、
I have an idea but I’m not sure I can explain it well so please allow me to think out-loud.
みたいな表現から入って、まとまっていない状態で説明を始める。こういったことを冒頭に言えれば、自分のプレッシャーを軽減できる、相手も「考えを引き出してあげよう」という姿勢で聞くので、色々と質問をして助けてくれます。
6. 表情に出す!
表現ではありませんが、「常に表情を見ながら抱き込んでいく」と説明している以上、自分もきちんと相手を理解しているのか、顔の表情で絶えずシグナルを出していなければいけません。理解している時は頷く、「ん?」と思った時は首を傾げる。表情が自然と出てくるように心がけてください。
Google+