Audiの悪夢
「トヨタ自動車が2009年、2010年に販売したカローラについて従来のフロアマットの問題に加え、新たに『スピードを出すとハンドル操作が難しくなる、走行が不安定になる』と米運輸省に150件以上の苦情があったため、同省が新たな調査に乗り出す」という今朝のNHKのニュースを見て、あるゾッとする事件を思い出しました。1986年にAudi社に起こった悲劇です。
事件は当時米国で人気だったドキュメンタリー番組(CBSの”60 Minutes”)のある特集から幕を開けます。番組のタイトルは”Out of Control (制御不能)”。ある神父とその妻、6歳の子供、そして殺人を犯したある自動車(Audi 5000)が登場。息子を失った妻のKristi Bradosky氏のインタビューから始まります。
Kristi氏:「家に無事着き、息子が(外に)出てきたのでブレーキを踏みましたが車が逆に加速しだしました。息子にぶつかりそうだったのでさらにブレーキを強く踏みましたが車は止まるどころかさらに加速し、(泣きながら)息子をひき殺してしまいました。ガレージを突き破り、壁にぶつかりやっと車が止まったのです。。。」
レポーター: 「足はブレーキを踏んでいたのですね」
Krisiti氏: 「はい。。。」
誰も乗っていないAudi車が勝手に動き出す映像をイメージカットとして流したといいます。私はこの番組は見てません。Damage Control (Eric Dezenhall, John Weber著) という本を通じて知りました。
「絶対にそんなことは起きるはずはない」とAudi社の米国トップは様々なデータを見せながら番組内で反論しましたが、泣いている神父の妻、Kristi Bradosky氏の前では逆に視聴者の怒りを買います。
時が経つにつれAudi車は「突然に加速する車」という不名誉な代名詞を付けられ、多くのニュース番組も後追し、騒ぎがどんどん大きくなっていきます。すると「どんなにブレーキを強く踏んでもどんどん加速してしまった」という「俺も私も現象」が全国から寄せられ、サポートグループ”Audi Victims Network (アウディ犠牲者の会)”まで出来たといいます。そして政府調査へと発展します。
番組はその後もこの事件をフォローし、1年を通して1,200件もの「突然加速」現象、5人の死者、400人のケガ人のレポートをし続けたと報告しました。Audi社も必死にPR活動をしましたが、訴訟の多さに全てがかき消されたといいます。
数年が経ち、Audi社の無罪が証明されました。裁判では一件も負けず、欠陥がないことが証明されたといいます。Kristi Bradosky氏自身も宣誓後、「もしかしたらブレーキではなくアクセルを踏んでいたかもしれない」と答えたといいます。
しかし、この事件はAudi社に想像を遥かに越えるダメージを与えました。番組前の1985年には年に74,000台売っていましたが、この事件を堺に、90年代前半まで年14,000台と80%以上販売台数が減少しました。
もちろん当時と時代背景はまったく違いますが、今回のトヨタの件、これ以上広がるとかなり危険に思われます。危機管理(Crisis Management)の重要性を再認識すると共に、Audi社がダメージを食い止める為の策はなかったのか、非常に考えさせられます。
実はこのAudiの話、Discussion用教材として昨年作ったものです。誰でも感情移入できる問題で正解はない。みんなで知恵を出し合って、被害を最小限に食い止める為に自分がAudiのCEOだったら何が出来たかを英語で考える。出来れば外国人も入れてDiscussionを行う。こうしたトレーニングが益々今後グローバル化教育に大切になってくるような気がします。
トヨタには被害を最小限に抑えて欲しいです。
Google+
2
2
comments