加速するグローバル化・資本主義の終着駅

加速するグローバル化・資本主義の終着駅


supercapitalismメキシコのある小さな港町で、バカンスに来たアメリカ人投資銀行家が漁から帰ってきた小さなボートを見かけた。ボートの中を覗くと何匹か活きの良いマグロが入っている。そこで銀行家はその漁師に尋ねた。

「美味しそうな魚だね。獲るのにのにどれくらい時間かかったの。」

「すぐに獲れましたよ。」

「だったら何故もっと獲らないの?」

「えっ、どうして?これで十分家族が食べられます。」

「漁に出る以外、1日をどのように過ごしていの?」

「毎日やっていることですか?朝はゆっくりと起きて、少し漁に出て、ご飯を食べて、子供達と遊んでから妻のマリアとシエスタ(昼寝)をする。夕方から町に出かけ、ワインを飲みながらアミーゴ達とギターを弾きながら夜更けまでエンジョイする。結構忙しくしてますよ。」

「今日はあなたのlucky dayですね。実は私、ハーバード大学のMBA(経営学修士)を持っている投資家で、あなたの人生をより魅力的にする提案があります。まずはもっと漁に時間をかけ、もっとマグロを釣りなさい。そして儲けたお金でもっと大きな船を買いなさい。するとさらに稼げるので、もっと船が買える。すると沢山マグロが獲れる。獲った魚を市場で売るのではなく、魚の加工会社に直接販売しなさい。仲介者を省いた方が断然儲かる。そしてゆくゆくは自分の加工工場を建てる。すると原材料、加工から販売まで全てコントロールできるのでより儲けることが出来る。そしてこの小さな港町を出る。まずはメキシコシティ、次にロサンゼルスへと移りなさい。最終目的地はニューヨーク。そうやって会社をどんどん大きくしていく。」

「ニューヨークに出るまでどれ位時間がかかりますか?」

「そうだね。10-15年くらいかな。。。」

「10-15年か… 会社を大きくした先はどうするの?」

「よくぞ聞いてくれた。ここからが一番おいしいところ!タイミングを見計らってIPO(株式上場)するんだよ。そして所有する株を全て売っぱらう。すると億万長者になります。」

「億万長者!?億万長者になったら何をするの?」

「そりゃ、もちろんリタイアするのさ。そして、小さい港町に引っ越し、少し漁に出て、ご飯を食べて、子供達と遊んでから妻のマリアとシエスタ(昼寝)をする。夕方から町に出かけ、ワインを飲みながらアミーゴ達とギターを弾きながら夜更けまでエンジョイする。。悠々自適な毎日を過ごすんだよ。」

私は東南アジア。特に最近急速に経済発展した赤道に近い国々に出張にいく度に感じることがあります。季節が夏しかなく、熱帯雨林。年中美味しい果物が取れるため、冬がある国々と比べ何も蓄える必要がない。働く必要もなく、ずっと「いま」をシンプルに生きている。

そこに「一緒に儲けませんか」と資本家が来る。森林は伐採され、果物の大部分は輸出され、代わりに高層ビルが立ち、働くようになる。シンプルにその日、必要なだけ果実を食べてenjoyする生活を送っていた人達が、【働く】→【得たお金でものを買う】、という資本主義のシステムに組み込まれる。ずっと【いま】、【現在】のみ生きてきた人たちは、突然【過去】と【未来】というコンセプトが導入される。

すると大きな問題が発生。【いま】だけを一生懸命楽しむというマインドのまま、「お金」を持たされると当然【いま】全てを使おうとする。多くの東南アジアの国々では給与が出たその日に全てを使いきり、生活に困ることがないように、月に2回以上給料を出しています。 また仕事のやり方も【未来】という概念が薄いため、計画を立て、期日を絶対に守るという意識はそれほど強くない。だからこうした国々に出張し、外国人経営者達と話していると「従業員はlazyな人たちが多い…」という。

ただ私から見ると、彼ら・彼女らが羨ましい。私には【いま】だけを一生懸命生きるという感性はない。過去を後悔したり、将来に対する不安ばかり。常に何かに追われている。彼ら・彼女らの方がcashは持っていないかもしれないが、私より精神的に数倍健全に思える。

ただ、このまま資本主義の仕組みにどんどん組み込まれていき、経済発展が加速していくと、森林伐採はどんどん進む。サラリーマンがどんどん増え、こうしたスタイルが合わず、途中で挫折する人も数多く出てくる。貧富の格差も生まれる。運よく最終的にリタイア出来たとしても、元の生活に戻るための果実はもうない。

メキシコの漁師の話。グローバル化、資本主義、経済成長、さらに環境破壊。考えさせられながらも、今日もこういった国々に住む人たちに、仕事をアウトソースして、グローバル化、資本主義のbenefitをしっかりと享受しています。

関連記事
新興国が世界消費の半分を占める時代。Are you ready?
優れた従業員は会社を去るのではなく直属の上司を去っていく
外部タレントとコラボし、仕事を超効率化させる方法


Posted by Masafumi Otsuka

2

2

comments

    Mar 04
    2018

    dlk

    資本主義の終着点はどこになるか書かれていませんが、結論としてはどうなると思いますか?

    Reply

Leave a Reply