世界中のアーティストとガチでコラボ。失敗を通じて学ぶグローバル研修

Brainstorming with Animatorサントリー食品インターナショナルさんで9月にキックオフしたGlobal Project Managementを学ぶ研修、先日無事に終わりましたので今回はその報告です。

この研修、「グローバル人材育成」・「自立型人材育成」を手がけるグローバル・エデュケーションさんと一緒に企画し、行ったもので、以下のように設計しました(詳しくはこちらのブログ記事をご覧ください)。

  • 部署毎に5名を選出し、10部署対抗のアニメ制作コンテストを行う。

仕事の前のSmall talk(雑談)は何故大事なのか

Video_Conferencing「仕事の英語はほぼ問題ないが、仕事に入る前のSmall Talk(雑談)がうまく出来ない」

先日、私の3ヶ月のGlobal Discussion Courseに以前参加されていた方から「ちょっと英語の相談があるので会って欲しい」といわれ、冒頭を切り出しました。

どうやら週1回、ヨーロッパにいる上司とビデオカンファレンスをやっていて、必ず仕事の話をする前に、その前の週に上司のプライベートを聞いてから実際の本題に入るらしい。

スティーブ・ジョブスが語る生涯最高のミーティング

Group Decision Making何か大きな問題が起きた時、社内外問わず、関係者及び各分野のエキスパートを一堂に揃え、意見を戦わせ、その場で解決案を作っていく。このプロセス、Group Decision Makingを通してより良いDecision Makingに導くには何が必要かに大変興味があります。

その視点でスティーブ・ジョブスの伝記、”スチィーブ・ジョブス(ウォルター・アイザックソン著)”を読むと、iPhone 4を販売した時に突然電話が切れてしまうアンテナ問題(The Antennagate)が発生した時について書いたあった箇所が、私の中では一番面白かった。

「好奇心」という科目があったら教科書にしたい本

Richard_Feynman物理学者のリチャード・ファインマンさん。アメリカの理科系大学の最高峰(MITではないですよ、専門にもよりますけど・笑)と言われるカルフォルニア工科大学(Caltech)の教授で、ノーベル物理学賞を受賞。経歴を見ると、スーパー真面目な人だと思いがちですが、この人、超変人。とにかく好奇心を追求するレベル半端じゃない。

この人の自伝、「ご冗談でしょう、ファインマンさん」。以前、"参考文献を辿っていく読書術"というブログ記事の中で、タイトルだけ紹介しましたが本ですが、もし「好奇心」という科目を学校教育に入れるとしたらその教科書にしたいくらい、面白い本です。

「遊び」の反対は「仕事」ではなく「うつ病」である

playEveryone loves innovation until it affects them.
- Saul Kaplan (Founder, Business Innovation Factory)

最近ある大企業で行ったデザイン思考、クリエイティブな発想法を学ぶ研修。折角なので新しいビジネスアイディアを考えるというリアルなワークショップに設計。まずIdeationという手法(詳しくはこちらの記事を御覧ください)を使い、新規ビジネスアイディアを沢山出してもらい、その中で、面白そうなものを掘り下げ、具体化していく。

ある程度具体化されたら、そのアイディアの号外新聞を作り、社内告知(もちろんジョークとして)
できれば面白いのではないか。ということで、